テクスチャの変更方法まとめ

概要

A9ではテクスチャを変更する方法が大きく別けて2種類あります。

  1. TexMod … A9起動毎に変更テクスチャ群を適用する方法。テクスチャファイルはtga形式を利用。
  2. A9Codec … A9の設定ファイル内にあるテクスチャを置き換える方法。テクスチャファイルはdds形式を利用。

ともに一長一短がありますが、
A9Codecをおススメします。

実は、私の環境ではA9V3導入時にTexModが使い物にならなくなってしまいました。
プレビューモードで連番画像出力機能が使えなくなりました。
テクスチャがうまく適用される確率が極端に落ちました。
環境依存なところがありますが、
それに比べるとA9Codecは安定して運用できます。

A9Codecの長所
  1. テクスチャが確実に適用されてA9を起動できる。
  2. テクスチャを設定ファイルへ書き込むので、普段A9を起動するときは普通に起動するだけでテクスチャが適用できる。
  3. 64bit用のA9のプログラムが使える。
  4. Spats!!の利用でA9本体バージョンアップ時の対応が楽になる。
  5. テクスチャの適用先(ファイル名)を特定するとき的を絞ってできるので比較的楽。

A9Codecの短所
  1. ほとんどのテクスチャ配布元がtgaファイル形式で配布しているのでファイルをdds形式へ変換する必要がある。
  2. A9Codecの動作(テクスチャを設定ファイルへ書き込む)時間が長い。
  3. A9本体内の設定ファイルを書き換えるのでリスクが大きい。
  4. コマンドラインで操作する必要がある。(Spats!!導入すれば不要)
  5. 操作を間違える(テクスチャのファイル名をミスするetc)とA9が起動しなくなる。
  6. テクスチャの切替はファイルの切替をエクスプローラーで自身で行う。

TexModの長所
  1. ほとんどのテクスチャ配布元がtgaファイル形式で配布しているのでそのまま使える。
  2. A9本体内のファイルには影響しない。
  3. テクスチャの切替はTexModの機能として持っている。

TexModの短所
  1. テクスチャを適用するには、A9を起動する度にTexModで一連の作業をしなければならない。
  2. テクスチャが適用されないことがかなりな頻度で発生。(環境に依存)
  3. プレビューモードで連番画像出力機能が動作しなくなることがある。(環境に依存)
  4. 64bitに対応していないので、64bit環境でも32bit用のA9を起動するよう設定が必要。
  5. 反射ファイルが同形式の色違いの列車などは共通化されており、もし変更すると同形式の列車全てに適用されてしまう。
  6. A9本体バージョンアップ時にテクスチャの適用先アドレスが変更される場合がある。
  7. A9LOTと同時利用が出来ない場合がある。(環境に依存)


解説サイト

ニコニコ鉄道株式会社Wikiの吹田統合車両所さんのページは、
A9Codec, TexMod両方について詳しく解説されています。
Spats!!という便利なA9Codecのサポートツールも配布されています。

TexModについてはA列車で行こう9 TexMod Wikiも参考になります。


備考

テクスチャの配布先を別途まとめようかと検討中。

使っていて思うんですが、
なんでA9Codec流行らないんですかね?
非常に疑問です。
Spats!!使えば、大体の面倒事はやってくれます。
テクスチャを設定ファイルへ書き込む時間はそれなりにかかりますが、
A9起動する度にテクスチャが適用できなくてイライラするより、
よっぽどマシです。
後は、テクスチャの切替はファイルを自力でコピーするのですが、
面倒なら自作ツール作っちゃえばいいし。
えぇ、私は作りましたけど…。
何か?

駅を出ると、出迎えてくれたのは名峰だった…

今回の絶景動画
ゆふいんの森 A列車で行こう9再現シリーズ VOL.1

https://youtu.be/RfngblREaJ4


今回の絶景ポイント

0:47~0:58 駅を出ると、出迎えてくれたのは名峰だった…



ゆふいんの森の再現ということで、
いきなり由布院からスタート!

由布院といえば、由布岳ですよね!

由布院駅はとてもいいロケーションにありまして、
電車を降りて駅の正面に出ると
目の前にドドーンと山が構えてるんです。
Googleストリートビューでもよく分かります。

駅前だけでなく、沿線からも由布岳がよく見えるのですが、
その辺もちゃんとおさえております。

やっぱり絶景!


余談

やっぱりこれは再現したくなりますよね。
そうですよね~
やっぱりね~

やっぱりね~

若馬万代駅前の整備2

前回に続き、若馬万代駅の周りの街づくりです。
今回は、駅正面から見て右側を山際まで攻めます。


↑今回作成した部分の大半を真上から。


↑前回作った神社に鎮守の森を用意。
鉄道林で使われている背の高い針葉樹林4を神社の周りに植えています。
(針葉樹林4はA9Codecを使えば単独で植えられます。)
森の内部は土地を凹凸させて、それっぽさを強調します。


↑沢にかかる短いスレットル橋
この短さと浅さでは作れなかったので
A9LOTで地形データを一旦保存し、
橋をかけるときだけ土地を掘り下げて、
かけ終わってから保存したデータを呼び戻しています。


↑山に単純にトンネルでは芸がない・・・
ので、ある程度勾配道路で持ち上げてからトンネルを作ります。
こちらもA9LOTで勾配を編集しています。

今日はこの辺で。

Spats!!をA9V4Build2160に対応させます。

既に実施済みでしたが、
A9LOTについて書いておいて
こっちを書かないのも変なので、
あくまで備忘録としての記事となります。

Build2160ですが、一部のテクスチャが変更になっており、
テクスチャ関連のbinファイルが変更されております。
また、同じく、設定が変更になっており、
CSV系のbinファイルも変更になっています。
従って、A9V4オリジナルと同等の作業が必要です。

簡単な手順については、以前の記事、
Spats!!をA9V4に対応させます。」をご覧下さい。

湯畑のある温泉

今回の絶景動画
【A列車で行こう9】ニコニコ鉄道渋川支社第1話 「はじめの一歩」




今回の絶景ポイント

0:53 湯畑



A9LOTでA9の表現は無限大になった!
本当にそう思います。
よく出来てると思いません?
まさしく草津温泉の湯畑です。
発想次第でいろいろ出来るんだということ
改めて教えてくれました。

ちらっと出てくるだけなのが残念ではありますが、
この入念に作りこまれた温泉街を
きっとこの後にじっくり見せてくれる機会があるのでしょう。

マップ全体を見ても山並みのキレイなマップです。
シリーズ初回でこれだけ堪能出来ました。
次回以降もいろんな絶景が待っているに違いありません。

絶景目白押し!


余談

温泉街はよく出てくる題材です。
温泉街に限った話ではありませんが、ゲーム自体、発売から5年が経ち、
熟練を重ねたマップ職人が挙ってお披露目をしている昨今において
温泉街とは言っても旅館、ホテル並べるだけで個性を出すのは
難しくなってるなぁ…と思いました。

若馬万代駅前の整備

先日作った若馬万代駅の駅前を整備していきます。

駅前にはこんな半円のローターリーを作ります。
そこから5方向に道路が伸びていきます。


そのうちの1つには鳥居があり、
その先に大きな神社が。
神社の周りは旅館が多く、
温泉も引かれているという設定。
九薩とは差別化を考えたいので、
小ぶりな旅館をメインに配置します。


正面側の駅前はだいたい出来上がり。
ここから建物の密度を徐々に薄くするように広げていきます。


最後に駅正面から駅を背後にした一枚。
さて、これがどんな風景になるでしょう?

A9LOTをA9V4Build2160に対応させます。

先日公開されたA9V4 Build2160ですが、
高度データのアドレスが変更されてしまったようです。
A9LOT(A9LandOperationTool)他、地形編集ツールは
対応が必要になります。

今回はA9LOTの対応について述べます。

A9LOT配布先 にて対応用設定ファイルが配布されております。
A9LandOperationTool.exe.configというファイルが
リンク先の直下にあります。
ダウンロードしましょう。

A9LOTを既にお使いの方は中身を見れば
察しがつくかと思います。
A9LandOperationTool.exeが配置されたフォルダにある同名ファイルに上書き保存し、自分の環境にあった設定部分だけを残して再度保存します。
A9LOTを実行して動作確認します。

エラーになるとか、うまく動かないとか、
あったときはおそらくファイルの編集ミスです。

ファイルの編集で躓く人がいる気がするのですが、
Build2160対応というより、
A9LOT自体の使い方の話になりますので、
別の機会とさせてください。

ここからは溢れ話になります、、、

これに最初に気付いていれば良かったのですが、
ド素人のくせに自力で何とかならないか解析を試みていました。
解析している最中に気づいたのですが、
MapOffsetAddressに指定するのは
高度データの先頭アドレスではないらしい、、、(汗)

高度データの解析方法については、
A列車で行こう9 Map wiki 地形編集のページ
に記載があります。
参考にどうぞ。

A9V4Build2160(x64)での
高度データの先頭アドレスは
426BB500
でした。
うさみみハリケーンからの直接編集ができることを確認しております。

備忘録として記載しているのですけれども、
このアドレスが本当に正しいかは自分の環境で確認して下さいね。
あなたのパソコンに何かあったとしても責任は一切取りません。

終端アドレスも特定できるんですが、未確認。
必要性が今のところないですし(汗)

絶景街道的、峠の酷道

つづら折れの道路の話を先日したのですけれども、
対抗してやろうと思い立ちまして(笑)
うちのマップにも峠道をこさえてみました。


ご覧のとおり、つづら折れしていません(汗)
マップの都合上、どうしても急斜面に作ることになり、
ヘアピンカーブを作ろうとするとどうしても不自然になってしまいます。
そこで、ヘアピンカーブ自体はトンネル内に収めるという苦肉の策。
地面の中はこんな感じ。


つづら折れの半分しか地上にはないわけですが、
ひな壇状に道路があるので
それっぽさは出ていると思うのですけれども
いかがでしょう?


ちなみに、今回ようやくV4の新要素を使ってみました。
スクショを撮るときに自家用車を配置してみました。
ドライブが楽しそうな道です。

百万ドルの夜景

今回の絶景動画
【A列車で行こう9 Ver3.0】鞍崎あおみはら鉄道開発記 part EX




今回の絶景ポイント

12:04~12:49 新桜ノ宮周辺の街の夜景の空撮


A9V3で追加されたデジタルサイネージの建物群を
ここまで魅せた動画があったでしょうか!

A9の夜景を扱った動画は私も昔作りましたけれども、
そのとき思ったのは、
建物の明かりがほとんど白色しかないこと。
実際の夜景はもっといろんな色の明かりがありますよね。

今回の絶景ポイントを眺めていると、
デジタルサイネージがチカチカしたところへ
自然と目がいきますし、
カラフルで綺羅びやかな印象です。
やっぱり都会の夜景はこれぐらいゴージャスでなくては!
川面に映る夜景も然り。

これぞ絶景!


余談

ここだけの話、先にヤラれてしまった感満載です。
ずっと構想を温めているあの特急の動画、、、
どうしようか、、、

つづら折れの峠道

今回の絶景動画
【A列車で行こう9】NADAHAMA Future Story vol.10




今回の絶景ポイント

0:56~ 二合平の峠道


A9LOTで勾配道路を地面に這わせて
つづら折れの峠道が見事に表現しております。

勾配道路は高架線になってしまうので、
地面を這ってくれません。
雰囲気も微塵もありませんでした。
しかし、A9LOTの登場で
勾配道路も地面を這っているように作れるようになりました。

A9においては鉄道に比べて道路の峠道、
作りづらいと思っています。
ヘアピンカーブとかつづら折れとか言われるような
急カーブの連続する勾配を表現するのは
何かと制約が多いのです。
地面に這わない勾配道路もそうですが、
勾配は直線でしか敷けないのも欠点です。

でも、それを一見感じさせない作り込みが、
まさに絶景!


余談

動画においては最初の霧の景色で圧倒されるのですが、
残念ながらA9単独ではこの霧は作れません。
A9の天候にだって霧があるのだからこれぐらいできればいいのですけれども…。

バージョンアップ、アップデート時の心得

A9Codecならびに、Spats!!を導入している場合は
設定ファイル類をユーザが勝手に書き換えていることになるので
特に注意が必要です。

基本的なことですが、半分寝ながらやっていたりすると忘れがちなので
私がいつもやっている手順を自分用に書いておきます…。

(1) システムバックアップ
Windows7以上ならOS付属のシステムバックアップ

(2) 全部ファイル退避 (ファイルバックアップ)
システムバックアップでもちょっと心配なので関連フォルダを別の場所へコピーします。
・ATrain9フォルダ
・Spats!!フォルダ
・filecloset (自分で作ったツールです…)
・ATrain9のレジストリ

※Spats!!にもバックアップ機能はありますが、全ては自己責任なので。

(3) a9codecで変更しているbinファイルを
  前回の手順(5)で退避したオリジナルファイルに元に戻す。

※この手順を踏まないとA9V4のアップデートパッチ(2160)を当てた時に
 A9が起動しなくなりました。念のためやっておきましょう。

(4) バージョンアップ、アップデートの実施

(5) オリジナルファイル退避 (ファイルバックアップ)
a9codecで変更する前のオリジナルファイルを確保するために
関連フォルダを別の場所へコピーします。
・ATrain9フォルダ
・ATrain9のレジストリ

※手順(3)のための準備です。
 何かあった時にこのファイルを復帰することで何とかなるかも???

6. CSV変更箇所のチェック

「A9V4にSpats!!を対応させます」参照

7. 不要と思わしきバックアップの削除
上記のバックアップを全部とっておくとなかなか容量食うので。
ただし、5のオリジナルは必ずとっておきます。
saveフォルダはこことはあまり関係ないので整理できると思います。

これだけしないと後で痛い目にあうことを肝に銘じて
A9Codec、Spats!!を使いましょう…

A9LandOperationTool etc...

本ブログにおいては今更ながら初紹介となります。

・ダウンロード
http://1drv.ms/1K9Y7Iu

・バージョン
ver.1.30 (2014/7/4現在)

A9ImportBmp系列と同じく、制約なしに地形を編集するツールです。
A9ImportBmpはマップを作り始めるときに
マップ全体に対して大雑把な編集をする用途で使うツールでした。
こちらのA9LandOperationTool(A9LOT)は
むしろ、マップを作り込んでいく過程で使用するツールです。
例えば、ピンポイントで特定の座標の標高を変えたり、
四辺形の左上、右下の座標を指定し、一括で標高を変えたり、
勾配線路、道路と地面を密着させたり、
などより細かい編集が簡単にできます。

こちらのツールはA9V4発売に合わせて機能強化しており、
地形のコピー機能が付きました。

使い方については、ツールに付属のテキストを参照ください。

↓はツール作者、いがもんさんの動画のマイリストです。
地形編集がアツいのでぜひぜひご覧下さい。



話はややそれます。
恐らくですが、
地形編集に関して、V4でも大きな仕様変更はなさそうですので、
A9ImportBmp系列も使えると思います。
動作確認できたら報告するつもりです。(いつになるやら・・・)

マップ関連ツールまとめの記事にもA9LOTについて追記しております。